11月30日に予定していましたほっと一息リフレッシュダンスですが,園発表会前の準備のためお休みになります。楽しみにされていた方には,申し訳ありません。12月も実施予定ですので,日程が決まり次第お知らせいたします。よろしくお願いいたします。
投稿者: kosodate
とうかい村松宿こども園子育て支援室
里親カフェ
11月は児童虐待防止推進月間です。
里親に興味のある人,集まりませんか?
里親になるには どうしたらいい?
聞いたことはあるけど よくわからない
赤ちゃんならば 預かることができるかも
短い期間だったら 預かることができるかも
内容:里親制度説明,里親さんの体験談,里親さんとの懇談等
定員:6名(事前申込制)
日時・場所:以下どの回にも参加できます(内容は同じ)。
第4回 11月17日(水)昼の部10:00~11:30,夜の部19:00~20:30
子育て支援センターふぁみりこ(ひたちなか市石川町11-1)
第5回 11月22日(月)19:00~20:30
地域家庭支援センターほまれ(常陸太田市金井町3545 根本ビル2階)
第6回 11月25日(木)19:00~20:30
東海村総合福祉センター「絆」ボランティア室2(東海村村松2005)
申込方法:地域家庭支援センターほまれ(電話0294-87-6656)に電話いただくか,別添チラシ「里親カフェ」のQRコードでお申し込みください。
とうかい村松宿こども園子育て支援室
令和5年度 村立幼稚園・認定こども園(教育認定)の入園児を随時受け付けます
令和5年度 村立幼稚園・認定こども園(教育認定)の入園児について,お住まいの学区の園において随時申込みを受け付けています。
石神幼稚園及びとうかい村松宿こども園の学区外の募集については,定員に空きがある場合に限り申込みを受け付けます。
申込みについての詳細は,「令和5年度 村立幼稚園・認定こども園(教育認定)の入園について」をご覧ください。
中央公民館講座「正しく知ろう! 食物アレルギー」
東海村中央公民館では,標記の講座について環境アレルギーアドバイザー酒井仁美さんを講師に迎え,11月27日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで開催します。
食物アレルギーは生命の危険にも関わる非常に重要なことですが,「ただの好き嫌い」「わがままなだけ」と安易に片付けられてしまいがちです。
しかし,災害時に避難所等でアレルゲン物質を含んだ食品(パンや炊き込みご飯等)しか用意されておらず,困ってしまったというお話も実際にあります。
また,ご年輩の方が事情を知らずに幼い子に問題のある食物を与えてしまい,アレルギー反応を起こしてしまったという事案も報告されています。
小さなお子さんがいる親御さんはもちろん,ご親戚やご近所にお子さんがいる方,親子を支援する団体の方,友人・知人にアレルギーのあるお子さんがいる方なども,この機会に本講座を受講し,食物アレルギーについて正しく理解してみませんか?
お申込みは東海村中央公民館まで。皆さまのご参加を心からお待ちしています。
電話番号 029-282-3329(月曜日以外は日曜日・祝日でも開館しています)
けやきで遊ぼうページの更新について
とうかい村松宿こども園子育て支援センターにこにこクラブ
「にこにこクラブ冬」会員募集
就園前の子どもを対象にしたサークルになります。同年齢の友達と一緒に遊ぶことの楽しさを体験したり,親同士でお話ししたりしましょう。集団生活に慣れる場のひとつとして,参加してみませんか?
期間▼11月26日から1月28日までの毎週金曜日
(12月24.31日/1月7日を除く全7回)
時間▼午前10時00分~11時30分
場所▼とうかい村松宿こども園
参加費▼無料
対象等▼村内在住の平成30年4月2日から平成31年4月1日に生まれた子とその保護者(先着5組)
申し込み▼10/20(水)~定員になり次第終了となります。午前9時から午後4時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話282-7390)へ電話で申し込みください。
とうかい村松宿こども園子育て支援センターぐりぐら
「サークルぐりとぐら」会員募集
多生児交流会「サークルぐりとぐら」に参加しませんか。多生児ならではの子育ての悩みを話したり,ふれあい遊びをしたりして楽しみましょう。
期間▼11月5日(金)
時間▼午前10時~11時30分
場所▼とうかい村松宿こども園子育て支援室
参加費▼無料
対象等▼村内在住で多生児を持つ保護者とその子
(先着4組。保護者のみ,妊婦の参加も可)
申し込み▼10/21(木)~定員になり次第終了となります。午前9時から午後4時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話282-7390)へ電話で申し込みください。
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年10月15日 村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議」を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
けやきの杜保育所【所庭開放,室内開放について】
緊急事態宣言により中止していた所庭開放,室内開放を再開いたします。お待ちしております!
保育所等の令和4年4月1日入所申し込み受付について
保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業の令和4年4月1日の利用申し込みを以下のように受け付けます。
【スケジュール】
令和3年10月25日(月) | 「令和4年度保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業利用のしおり」配布 | 「役場子育て支援課窓口」および「のびのび子育て帳」で配布 |
令和3年11月11日(木) ~11月26日(金) |
令和4年4月1日入所申し込み受付期間(1次) | 役場子育て支援課窓口へ直接お持ちください |
令和3年11月29日(月) ~令和4年2月15日(火) |
令和4年4月1日入所申し込み受付期間(2次) | |
令和4年2月上旬(予定) | 1次募集結果通知 | 書面にて通知します |
令和4年3月上旬(予定) | 2次募集結果通知 |
【対象】
東海村にお住まいの方で,保護者が次のいずれかの事情にあり,児童を保育できない場合に限ります。
1.就労 |
保護者が家庭の内外で働いている。 →月64時間以上勤務している方に限る。 |
2.母親の妊娠・出産 |
出産の前後である。(具体的な期間は令和4年度保育所・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業利用のしおりを参照してください) |
3.保護者の疾病・障害 | 保護者が傷病中であるか,心身に障がいがある。 |
4.親族の介護・看護 |
児童の家庭内に長期入院している人や,心身に障がい
のある人がいるため,保護者が月64時間以上その介護・看護にあたっている。 |
5.災害復旧 | 火災,風水害,地震等により,住居や家財に損害を受けたため,
その復旧をしている。 |
6.求職活動 | 保護者が求職活動を行っている。(起業の準備を含む。) |
7.就学・職業訓練 | 保護者が月64時間以上就学している。(職業訓練校等における職業訓練を含む。) |
8.児童虐待・DV | 児童虐待・DVのおそれがある。 |
9.その他 | 上記以外に,著しく児童の保育に欠ける理由がある家庭は,
子育て支援課に御相談ください。 |
※出生予定の児童の申し込みはできません。出生後にお申込みください。
【受付場所】
東海村役場 子育て支援課(行政棟4階)
※郵送やFAX,電子メールでの受け付けは原則行いません。海外在住であるなど,やむを得ない事情がある方はお問い合わせください。
【受付時間】
午前8時30分から午後5時15分(土曜,日曜,祝日を除く)
※第一・第三木曜日は,窓口業務時間延長により午後7時まで受付します。(新型コロナウイルスの感染状況等により,窓口業務時間の延長を取りやめる場合があります。)
※12月29日~1月3日は年末年始の休業となります。
【提出書類】
-
教育・保育給付認定申請書 兼 保育所等入所申込書
-
家庭状況書兼保育児童家庭調査票
-
児童を保育できない理由を証明できる書類(就労(予定)証明書,診断書,求職活動に関する申立書等):父母分
-
発育状況調査票
-
保育所入所に関する同意書及び確認票
- その他家庭の状況に応じ必要な書類(祖父母の状況や兄弟の状況を証明するもの,詳細は利用のしおりを御確認ください。)
※書類は令和4年度の様式をお使いください。令和4年度の様式は,令和3年10月25日に利用のしおりと同時に配布を開始します。
【他市町村の保育所等を希望する方】
- 希望先の市町村によって,提出書類や締め切り,申請の条件が異なります。希望先の市町村及び東海村へ,早めに御相談ください。
【他市町村から東海村の保育所の利用を希望する方】
- 「東海村に保護者の就労先がある場合」または「児童の祖父母が東海村に居住している場合」は,東海村の保育所等を申請することが可能です。
- 必要な書類や書類の提出締め切りは,現在お住まいの市町村によって異なります。お住まいの市町村及び東海村へ,早めに御相談ください。
- 他市町村に居住する方の入所調整は,村在住の方の入所調整後,定員に余裕がある場合のみ行います。
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
とうかい村松宿こども園子育て支援室は,政府による緊急事態宣言の実施区域に茨城県が指定されるほか,村内でも複数の陽性者が出るなど,新型コロナウイルス感染症の影響が拡大傾向にある状況のため,8月18日(水)から9月12日(日)まで開放・事業休止とします。
また,予定していましたサークル活動「にこにこクラブ(秋)」・「サークルぐりとぐら」に関しましても,休止期間中のサークル活動は中止とさせていただきます。
なお,宣言が解除された後,サークル活動を開始するため、8月19日(木)~のにこにこクラブ(秋)の募集を実施いたします。サークル開始時期や実施回数などは宣言解除後にお伝えする形となりますことをご了承の上お申し込みください。サークルぐりとぐらの募集は中止となります。
楽しみにされていた方には大変ご迷惑をおかけいたしますことを,お詫び申し上げますとともに,何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※再開日につきましては,9月13日(月)を予定しておりますが,感染状況等を考慮したうえで検討してまいります。
※保育士にお聞きしたいことなど,子育てに関するご相談などがありましたら,いつでもご連絡ください。また、子育て支援コーディネーターにご相談されたいことがある方は,月・火 ・木・金曜日午前9時~午後5時まで在勤していますので,ご連絡ください。
とうかい村松宿こども園(TEL:029-282-7390)
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年8月16日 村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議」を開催しました。
また,以下のページについて,一部追記しました。
村立幼稚園再編に向けた対応方針についての説明会(令和3年6月)
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
どならない子育て練習法(そだれん)に参加しませんか?
子育てをする中で,自分のしつけ方や叱り方に悩んでいませんか?講義と実践を通して,子どもへの上手な接し方を学びましょう。
期間▼9/2.16.30.10/14.28.11/11.12/9(すべて木曜日,全7回)
時間▼午前9時30分~11時30分
場所▼とうかい村松宿こども園
対象等▼村内在住の小学生以下の子を持つ保護者※全日程出席できる方に限ります。
定員▼先着8人
参加費▼無料
その他▼託児を希望する方は,申し込み時にお知らせください。
申し込み▼R3年8月3日(火)午前9時~午後4時にとうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ電話で申し込みください。定員に達し次第受付は終了になります。
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
明日30日(金),支援室開放を園行事の為お休みさせていただきます。急なお知らせで申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
7月15日は別事業実施の為支援室開放をお休みになります。よろしくお願いいたします。
けやきの杜保育所【所庭開放,室内開放について】
とうかい村松宿こども園子育て支援センター
本日7月7日(水)は,園内行事の為支援室開放は,お休みとなります。恐れ入りますが,よろしくお願いいたします。
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年6月28日 よくある質問と回答(FAQ)
「よくある質問と回答(FAQ)」のページを更新しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年6月23日 村立幼稚園再編に向けた対応方針についての説明会
会議録(要旨)及び追加資料について公表します。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
とうかい村松宿こども園子育て支援センターサークルぐりとぐら
★サークルぐりとぐら会員募集★
多生児交流会「サークルぐりとぐら」に参加しませんか?多生児ならではの子育ての悩みを話したり,ふれあい遊びをしたりして楽しみましょう。
期間▼7月2日(金)
時間▼午前10時~11時30分
場所▼とうかい村松宿こども園子育て支援室
対象等▼村内在住で多生児を持つ保護者とその子(先着3組。保護者のみ,妊婦の参加も可)
参加費▼無料
申し込み▼6月18日(金)~定員になり次第終了となります。午前9時から午後4時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話282-7390)へ電話で申し込みください。
*兄弟のいるお子様は先着順で受け入れが可能です。ご相談ください。
村松幼稚園トピックスのページを公開しました!
村松幼稚園のページにトピックスのページを追加しました!
みなさんに「東海村立村松幼稚園」の出来事や話題をお届けします。
本日、6月15日のプールの様子を公開しましたので、是非ご覧ください。
トピックスへは「村松幼稚園」ページ上部のリンクよりお入りください。
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年6月17日 「村立幼稚園再編に向けた対応方針(案)」に対する意見交換会(令和3年4月)
意見交換会及び専用フォームからの意見募集の結果について公表します。
併せて,追加資料の内容を一部訂正しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
【けやきで遊ぼう】6/23(水)の事前申し込み終了のお知らせ
けやきの杜保育所保育所6/23(水)の室内開放は定員に達しましたので申し込みを締め切らさせていただきます。
次回は7/14(水)を予定しています。申し込み受付けは,開放日の1週間前,7/7(水)から開始します。よろしくお願いします。
入門編「どならない子育て練習法(そだれん)」(とうかい村松宿こども園子育て支援センター)
入門編「どならない子育て練習法(そだれん)」
子育てをする中で,自分のしつけ方やしかり方に悩んでいる方はいませんか?講義を通して,子どもへの上手な接し方を学びましょう。
今回は,入門編で1回コースになります。
期間▼7月8日(木)
時間▼午前9時30分~11時30分まで
場所▼とうかい村松宿こども園
対象等▼村内在住の小学生以下の子をもつ保護者
定員▼先着8人
参加費▼無料
その他▼託児を希望する方は,申し込み時にお知らせください。
申し込み▼6月15日(火)~定員になり次第終了となります。午前9時~午後4時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ電話で申し込みください。
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年6月14日 村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議」を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
【けやきで遊ぼう】けやきの杜保育所,所庭開放,室内開放について。
けやきの杜保育所では,未就学児を対象に所庭開放を行っています。けやきの庭で保育所の子どもたちと一緒に遊びましょう。0,1歳児を対象に室内開放も実施しています。寝返りやハイハイ,よちよち歩きの時期の子どもたち,ぜひ遊びに来てくださいね。保育所の絵本や手作りおもちゃを準備してお待ちしております!
予約・問い合わせ先:029-212-7083 (担当 : 田仲 茅根)
【村HP更新のお知らせ】村立保育所・幼稚園等の再編について
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2021年6月7日 村立幼稚園再編に向けた対応方針についての説明会
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,これまでの協議・検討結果を踏まえてまとめた「村立幼稚園再編に向けた対応方針」について説明会を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。