5月18日(土)の午前中は,「子育ておしゃべり会(すでに申込終了しております)」が開催されるため,参加者以外の入館をご遠慮いただきますので,ご了承ください。
なお,午後からは通常どおり開館いたします。お時間のある方はぜひご利用ください。
5月18日(土)の午前中は,「子育ておしゃべり会(すでに申込終了しております)」が開催されるため,参加者以外の入館をご遠慮いただきますので,ご了承ください。
なお,午後からは通常どおり開館いたします。お時間のある方はぜひご利用ください。
お知らせしておりました5月の予定につきまして,一部訂正がありましたのでお知らせします。
訂正箇所 ×今月は「体を動かして遊ぼう」月間です。
毎週月曜日(13,20,27日)10:00~行います。
音楽に合わせて体操や運動ごっこをして体を動かしましょう。
予約は必要ありませんので,ぜひご参加ください。
訂 正 〇毎週月曜日(13,20,27日)10:40から始まりますので,10:30頃にお集まりください。
音楽に合わせて体操や運動ごっこをして体を動かしましょう。
予約は必要ありませんので,ぜひご参加ください。
以上,時間の訂正になります。ご確認をいただきまして,気をつけてお越しください。
子育て支援室日誌を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
皆さんのお越しをお待ちしております!
5月 9日(木) 支援コーディネーター来館日
13日(月) 体を動かして遊ぼう
※『トイレトレーニングについてのお話し会』申し込み開始
18日(土) 子育ておしゃべり会(東海村に転入しておおよそ1年未満の保護者)
20日(月) 体を動かして遊ぼう
23日(木) 支援コーディネーター来館日
27日(月) 体を動かして遊ぼう
『トイレトレーニングについてのお話し会』
28日(火) 誕生会(誕生月ではないお子様も参加できます)
31日(金) 休館日
〇『トイレトレーニングについてのお話し会』について
詳細はすこやかハウスの掲示板をご確認の上,直接お申し込みをお願いします。(先着5名)
〇今月は「体を動かして遊ぼう」月間です。
毎週月曜日(13,20,27日)10:00~行います。音楽に合わせて体操や運動ごっこをして体を動かしましょう。
予約は必要ありませんので,ぜひご参加ください。
※活動は全て午前中に行います。ご来館をお待ちしております。
百塚保育所子育て支援センターから「ほっとらいん②(5月の予定表)」を更新しました。興味のある方はぜひ遊びにいらしてください♪詳しくはこちらをご覧ください。
4月23日(火),24日(水),25日(木)に予定しています
「こいのぼり制作」では写真のようなものを作成します。
参加の予約は4月8日(月)からすこやかハウスで行います。お申し込みをお待ちしております。
百塚保育所子育て支援センターから「ほっとらいん①(4月の予定表)」を更新しました。興味のある方はぜひ遊びにいらしてください♪詳しくはこちらをご覧ください。
4月 8日(月) こいのぼり制作予約開始日
※予約は各日9組となります。すこやかハウス開館時間にお越し頂きましてお申込みください。
11日(木) 支援コーディネーター来館日
20日(土) 大型積み木で遊ぼう
23日(火) こいのぼり制作
24日(水) こいのぼり制作
25日(木) こいのぼり制作
支援コーディネーター来館日
26日(金) 休館日
30日(火) 誕生会
※活動は全て午前中に行います。ご来館をお待ちしております。
●百塚保育所の一時保育を令和6年度4月15日(月)から再開します。くわしくは百塚保育所一時保育のページをご覧ください。
子育て支援室日誌を更新しました。4月からの変更事項がございますのでご確認をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしております!
村立保育所・幼稚園等の再編について,東海村公式ホームページを更新しました。
【更新】2024年3月14日 村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム会議」を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
★けやきの杜保育所HP「けやきで遊ぼう」を更新しましたので,ご覧ください♡
🌸今年度の子育て支援は終了となります。たくさんのご参加,ありがとうございました。
🌸次年度に関しては,準備が整い次第,HPを更新していきますので,お待ちくださいね😊
★3/8(金)のけやきらんどは定員になりましたので,受付を終了させていただきます♪
★今年度のけやきらんどは終了となります。また次年度の準備が整い次第,お知らせいたしますので,お待ちくださいね♡
★けやきの杜保育所HP「けやきで遊ぼう」を更新しましたので,ご覧ください♬
★次回の「けやきらんど」は,3/8(金)10:00~11:00です😊今年度最後の「けやきらんど」になります。ぜひ,遊びに来てくださいね♡予約は3/1(金)10:00~になります!!
日頃よりお世話になっております。
2月29日(木)の「わんわんひろば(開放)」は,午後のみになります。(午前は「おしゃべり会」です)
また,3月1日(金)の13:00~14:30頃までエレベーターが点検作業のため使用できませんので
階段で2階にお越しください。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
3月 1日(金) ひなまつり会
※午前中に行います。予約の必要はありません。
14日(木) 支援コーディネーター来館日
26日(火) 誕生会
28日(木) 支援コーディネーター来館日
29日(金) 休館日
※以上になります。ご来館をお待ちしております。
とうかい村松宿こども園子育て支援室日誌を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
とうかい村松宿こども園子育て支援室日誌を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
とうかい村松宿こども園子育て支援室日誌を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和6年4月に保育所・認定こども園・幼稚園へ入所・入園予定の方のうち,保育料・給食費等の口座振替にあたり,ゆうちょ銀行を利用予定の方にお渡ししました書式に以下のとおり不備がありました。
対象者の方につきましては,大変お手数ですが以下のいずれかの方法でご対応いただきますようお願いいたします。
令和6年4月に公立保育所・公立認定こども園・公立幼稚園・私立保育所へ入所・入園予定の方のうち,「自動払込利用申込書」(ゆうちょ銀行用の緑色の様式)を東海村役場窓口または村松幼稚園でお渡しした方
(私立幼稚園・私立認定こども園へ入所予定の方は対象外です)
様式中段「払込先」について,加入者名・口座番号の記載がない様式をお渡ししてしまいました。
※記載がある様式については,そのまま郵便局へご提出ください。
以下の3つのいずれかの方法でご対応いただいたうえで,記載された「自動払込利用申込書」を郵便局へご提出ください。
加入者名を「東海村会計管理者」
口座番号を「00140-4-961035」
とご記載いただき,郵便局へご提出ください。
東海村役場4階 子育て支援課または村松幼稚園で修正済みの様式をお渡しします。
郵送で修正済みの様式をお送りします。
ご希望される方は,お手数ですが 東海村役場子育て支援課(029-282-1711 内線1185)へお電話ください。
★けやきの杜保育所「けやきで遊ぼう」を更新しましたので,ぜひご覧ください♡
★次回のけやきらんどは,2/28(水)りす組さん(1歳児クラス)とあそぼう!!です。2/21(水)10:00~予約を受け付けますので,よろしくお願いします。感染症等での内容変更もありますので,ご了承ください。
明日2月8日(木)の午前は、都合により「わんわんひろば」(開放)はお休みです。午後は通常通りご利用いただけますのでよろしくお願いいたします。
とうかい村松宿こども園子育て支援室日誌を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
★追加予定 2月 14日(水) トイレトレーニング講話
※トイレトレーニング講話は事前の申し込みが必要になります。
申し込みは 2月5日(月)になりますのでよろしくお願いします。
2月 2日(金) 豆まき
8日(木) 支援コーディネーター来館日
20日(火) おひな様を作ろう
22日(木) おひな様を作ろう
支援コーディネーター来館日
27日(火) 誕生会
28日(水) おひな様を作ろう
29日(木) 休館日
※以上になります。2月の休館日は29日(木)になりますので,ご確認をお願いします。
★けやきの杜保育所「けやきで遊ぼう」を更新しましたので,ぜひご覧ください♡
★次回のけやきらんどは,2/7(水)です。受付は1/31(水)10:00~になりますので,お電話をお待ちしています♬
長引く物価高騰の影響を大きく受ける多子世帯を応援するため,これまで保育料無償となっていた第3子に加え,「東海村保育料負担軽減事業費補助金」として,第2子の令和6年1月から3月分の保育料相当額を補助することといたしました。
つきましては,以下の方法により対象者に書類を配布しますので,必要事項を記入の上,ご提出ください。
認可保育所・認定こども園・小規模保育事業を利用している3歳未満児(令和2年4月2日以降に生まれた児童)で,第2子の児童にかかる保育料相当額(令和6年1月から3月分)を補助します。
①令和6年2月1日時点で東海村に住民登録がある方
②認可保育所・認定こども園・小規模保育事業に在籍する0歳児から2歳児のうち,第2子の児童を養育している方(※第3子以降のお子さんは,軽減事業により保育料が無償化されています。)
③上記養育者のうち,現に認可保育所・認定こども園・小規模保育事業保育料の支払いをしている方
令和6年1月から3月分の保育料相当額
【村内の保育施設へ入所中の方】
所属施設から申請書を配布しますので,必要事項を記入の上,所属施設へ直接ご提出ください。
【村外の保育施設へ入所中の方】
村から申請書を送付しますので,必要事項を記入の上,同封の返信用封筒にてご提出ください。
令和6年2月29日(木)