「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて,東海村公式ホームページを更新しました。
【12/17更新】「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム」を開催しました
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム」を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて,東海村公式ホームページを更新しました。
【12/17更新】「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム」を開催しました
村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向け,より良い幼児教育の実現に向けた環境の整備及び職員等の運営体制等,必要な事項について協議・検討を行うための「村立幼稚園職員等ワーキング・チーム」を開催しました。
詳細につきましては,下記のリンクよりご確認ください。
12月10日(木)・28日(月)は別事業実施の為,わんわん広場(支援室開放)はお休みになります。よろしくお願いいたします。
とうかい村松宿こども園子育て支援センターでは,午後の支援室開放・園庭の開放を実施してきましたが,コロナウイルス感染が再拡大してきていることを踏まえ、12月7日から当面の間一時休止いたします。午前の支援室開放(9時30分~11時30分)は以前同様実施していきますので,皆様のお越しをお待ちしております。
「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて,東海村公式ホームページを更新しました。
「村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しに伴う村立幼稚園の再編(村松幼稚園への統合)に向けて,村立幼稚園に対するニーズやご意見をお伺いするため,村内にお住まいの未就学児(0~6歳児)のいるご家庭を対象にアンケートを実施します。
詳細につきましては,下記のリンクより,東海村公式ホームページをご確認ください。
▼こちらから
「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて,東海村公式ホームページを更新しました。
令和2年10月9日(金)に東海文化センターで開催した「村立幼稚園の再編整備に関する説明会」の資料及び皆様との質疑応答をまとめた会議録を掲載しました。
また,説明会の追加資料として,東海村の財政収支の見通しを掲載していますので併せてご覧ください。
▼こちらから
今週11月20日(金)午前中はホール開放日になります。12組24名を限定とし実施いたします。前回と同じように,木製の滑り台や,平均台,赤ちゃんコーナーなどを用意し待っています。たくさんの方々のご参加お待ちしています。よろしくお願いいたします。
・予約受付時間 当日8:30~(開館時間中)
・予約電話番号 029-282-7390
*20日(金)当日は制作の実施はありませんのでご了承ください。
「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて,
東海村公式ホームページに掲載しましたので,ご覧ください。
▼こちらから
「村立保育所・幼稚園等に関する再編整備基本計画」の見直しについて
【問合せ】
子育て支援課 計画推進・施設担当
わんわん広場(支援室開放)のお知らせです。別事業実施の為,11月12日(午前・午後)・11月16日(午後)お休みになります。よろしくお願いいたします。
今月のホール開放日は30日(金)になります。12組24名を限定とし実施いたします。前回と同じように,木製の滑り台や,平均台,赤ちゃんコーナーなどを用意し待っています。たくさんの方々のご参加お待ちしています。よろしくお願いいたします。
11月9日(月)~支援室開放時間帯の園庭の開放・午後の支援室開放を再開します。
・開館時間 午前の部9:30~11:30まで・午後の部13:00~14:30まで
・予約時間 8:30~(開館時間中)
・一日当たり,各4組8人までとなります。一週当たり2回までの利用に限らせていただきます。
たくさんの方のご利用をお待ちしております。
今年度予定していたサークル活動は,コロナウイルスの影響からすべて中止とすることを決定いたしました。今後の状況の変動など分からない状態ではありますが,まだまだ不安の多い中での実施は難しいと判断いたしました。楽しみに待っていてくださった方々には大変申し訳ございませんがご理解いただけますと幸いです。支援室開放は人数制限を設けながら今後も実施していきますので,みなさんのお越しをお待ちしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,東海村総合福祉センター「絆」児童センター,とうかい村松宿こども園子育て支援室,長堀すこやかハウスは,5月31日(日)まで臨時休館としていましたが,国の緊急事態宣言の解除や県の自粛要請の緩和等を踏まえ,6月1日(月)から利用を再開しています。
当面は段階的な利用再開となるためご不便をおかけすることになりますが,感染拡大の予防と感染のリスクを回避するため,利用者の皆さんと管理者の取り組み,利用再開方法等を以下のとおりとしますので,ご理解とご協力をお願いします。
なお,各施設で予定していたイベント,サークル活動等は,中止・延期,または事業・対象者等を限定・縮小して開催します。
6月1日(月)から当面の間における利用再開の内容
(7月1日(水)から一部の運用方法を変更しました)
【共通項目】
・利用は東海村内在住者に限り,当日の予約を受け付けます。
・当分の間,月曜日から金曜日までの開館とします。
・入館・退館時の手指消毒・手洗いへのご協力をお願いします。
・自宅での検温,入館前の検温・利用者名簿への記入をお願いします。
・自宅での検温の結果,発熱,風邪等の症状のある方は来館をお控えください。
・大人はマスクを着用し,咳エチケットを遵守してください。
・体調が悪い子の利用自粛(例:咳,鼻水,下痢等)にご協力をお願いします。
・施設の感染防止対策として,手指消毒液の設置,おもちゃ等の消毒,換気,保育士の体調確認,マスク着用,手洗い・うがいの徹底を実施します。
※在家庭の児童を優先して予約を受け付けていましたが,6月15日(月)からは在家庭以外の児童も同様に受け付けています。
【総合福祉センター「絆」児童センター】
・開館時間 9:30~11:30
・予約受付時間 9:00~(開館時間中)
・予約電話番号 029‐306-1017
・受入人数制限 一日当たり15人まで
・利用回数制限 一週当たり2回まで
・利用再開施設 遊戯室,児童クラブ室
※7月1日(水)から利用回数制限が上記のとおりとなりました。
※未就学児のみの利用とさせていただきます。
【とうかい村松宿こども園 子育て支援室】
・開館時間 9:30~11:30
・予約受付時間 8:30~(開館時間中)
・予約電話番号 029-282-7390
・受入人数制限 一日当たり8人まで
・利用回数制限 一週当たり2回まで
・利用再開施設 子育て支援室,相談室,テラス
・子育てコーディネーターにご相談されたいことがある方は,月・水・木・金曜日午前9時~午後5時まで在室していますので,ご連絡ください。
※6月22日(月)から利用回数制限・利用再開施設が上記のとおりとなりました。
【長堀すこやかハウス】
・開館時間 9:30~11:30
・予約受付時間 9:00~(開館時間中)
・予約電話番号 029-283-3664
・受入人数制限 一日当たり10組・24人まで
・利用回数制限 一週当たり3回まで
・利用再開施設 保育室
※7月1日(水)から受入人数制限・利用回数制限が上記のとおりとなりました。
上記の開館時間以外でも,保育士に聞きたいことなど子育てに関するご相談などがありましたら,各施設にお気軽にご連絡ください。
百塚保育所では,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,2月28日(金)から3月31日(火)まで「園庭開放」を休止としておりましたが,県内において,感染経路が把握できない感染者の発生が続いていることから,4月1日以降も引き続き園庭開放を休止します。開催が決まりましたら,ポータルサイト及び保育所掲示板内ポスターでお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
村では,待機児童の早期解消と将来を見据えた緊急対策として,役場庁舎の敷地内に,臨時的に開所期間を限定した新たな公立保育所の建設を進めています。5月の開所に伴い,以下のとおり募集人数(見込み)を公表します。
新しい公立保育所(令和2年5月1日入所)募集人数(見込み)
募集人数 |
|
0歳児 |
3 |
1歳児 | 8 |
2歳児 | 8 |
3歳児 | 19 |
4歳児 | 19 |
5歳児 | 5歳児は他施設でも受け入れが可能なことから,令和2年度の募集を見合わせます。 |
【関連資料】
【関連リンク】
百塚保育所では,令和2年4月1日(水)から「一時預かり事業」を休止いたします。
再開時期は未定ですが,決定次第お知らせいたします。
利用者の方々に大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、何卒御理解・御協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
なお,村内で一時預かり事業を行っている施設については,「一時預かり事業」を御覧ください。
とうかい村松宿こども園内 子育て支援室は、「新型コロナウイルス」感染防止のため令和2年2月27日~令和2年3月31日まで開放中止となりましたので、お知らせいたします。また、子育て支援室のすべての事業も3月いっぱいまで中止とします。
楽しみにされていた方には大変ご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(℡029-282-7390)
百塚保育所では,東海村の感染症予防策の考えに基づき,今後の感染拡大を防止するため,令和2年2月28日(金)~3月31日(火)の間,「園庭開放」を中止いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。
※本イベントは,「新型コロナウイルス」感染防止のために開催中止となりました。詳細ページはこちら。
長堀すこやかハウス 3月の行事
・ 3/2(月) ひなまつり会
・ ペープサートを見たり楽器遊びをします。
・ ひな壇の前で写真を撮影しても良いです。
時間 10:20までにお越しください。
・ 3/16(月) 誕生会
時間 10:50から始まります
・ 誕生児にはメダルがあります。
・ 3/18(水) 育児相談会
・ 3/27(金) 休館日
※本イベントは,「新型コロナウイルス」感染防止のために開催中止となりました。
「わんわんひろば」2月の制作は、「ひな祭り飾り」を作ります。
材料がなくなり次第終了。※20組用意しています。
参加費無料・事前申し込み不要、みなさんの参加をお待ちしています。
期日:令和2年2月27日(木)
受付:午前9時から14時まで(制作時間約20分)
場所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対象:村内在住の未就学児とその保護者
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
TEL:029-282-7390
その他:駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
作品例↓
「親子でフラダンス」で体を動かしませんか?
親子でフラダンスを楽しみましょう。わんわんひろば開放時間内に行います。ぜひご参加ください。
日時▼令和2年2月20日(木)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼根本 孝子さん(フラダンスインストラクター/フラ ウェリナ&テマラマヌイ)
参加費▼無料
対象▼村内在住の1歳~就学前までの子をその保護者(就学前の子を子育て中の保護者のみ参加可)
その他▼動きやすい服装、飲み物・タオル持参してください。
駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
とうかい村松宿こども園子育て支援センター ℡029-282-7390
子育てをする中で,自分のしつけ方やしかり方に悩んでいる方はいませんか?
講義を通して,子どもへの上手な接し方を学びましょう。
今回は,入門編で1回コースになります。
期 日:令和2年2月18日(火)
時 間:午前9時30分から11時30分まで
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住で小学生以下の子を持つ保護者
定 員:先着16人
参加費:無料
その他:託児あり(希望される方は,申し込み時にお知らせください。)
申し込み:令和2年1月29日(水)午前9時から午後5時にとうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(℡029-282-7390)へ電話で申し込みください。
すこやかハウス 2月の予定表
3日(月) 午前 豆まき
15日(土) 午前 おとうさんと遊ぼう
「手形をとってカードを作ろう」
17日(月) 誕生会 10時45分~
19日(水) 育児相談日
講話「幼稚園入園について」10時~10時50分
※申し込み 2月10日(月)から先着3名
すこやかハウスに来て申し込み
28日(金) 休館日
2/5(水)・12(水)・19(水)・26(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
2/5(水)身長や体重を測ってみませんか?
2/12(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
2/19(水)ゆきだるまの起き上がりこぼし(手型)
2/26(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
1月の行事予定
1月1日(水)~5(日)まで休館
・ 1月7日(火)~10(金) 制作:凧作り
・ 1月15日(水) 育児相談日
・ 1月18日(土) お父さんと遊ぼう
「小麦粉粘土で遊ぼう」
※小麦粉を使うので小麦アレルギーのお子さんはご遠慮ください。
・ 1月23日(木) 講話「そだれん」13時30分~15時30分
先着5組 1月14日(火)~申し込み
※詳細は館内の掲示をご覧下さい。
・23日(木),24日(金),28日(火),29日(水),30日(木) 制作:鬼作り
・27日(月) 誕生日
・31日(金) 休館日
「ママのためのやさしいヨガ」でリフレッシュしませんか?
ゆっくりとした時間の中で体を動かし、リフレッシュしませんか?(マタニティヨガではありません)
日時▼令和2年1月20日(月)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼赤津美咲さん(フィットネスインストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住で就学前までの子を子育て中の母親(先着30名程度)
託児▼あり(無料)希望される方は申込時にお知らせください。
持ち物▼ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
その他▼動きやすい服装できてください。
駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
申込み▼1月8日(水)の午前9時~午後5時にとうかい村松宿こども園子育て支援センターへ電話で申込みください。℡029-282-7390
1/15(水)・22(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
1/15(水)身長や体重を測ってみませんか?
1/22(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
保育の必要性があって病児保育を利用されている方に対して,病児保育利用料の一部を無償化(償還)します。
無償化制度を利用するためには, 「保育が必要である」ことについて,事前に認定を受ける必要があります。
以下のすべての条件を満たす方。
理由 |
内容 |
添付書類 |
就労 |
保護者が家庭の内外で働いている (勤務時間が月64時間以上) ※育児休業中は基本的に対象外となります。 |
就労証明書(発行日から3か月以内のもの) |
母親の妊娠・出産 |
出産の前後である(出産予定日の前2か月の1日から後2か月の末日まで) |
妊娠証明書または母子健康手帳の写し |
保護者の疾病・ 障がい |
保護者が傷病中であるか,心身に障がいがある |
診断書または身体障害者手帳・療育手帳の写し |
親族の介護・看護 |
児童の家庭内に,長期入院している人や心身に障がいのある人がいるため,保護者がいつもその介護・看護にあたっている ※月64時間以上介護・看護にあたっている方に限ります。 |
次の①②の両方 ①要介護・看護者の診断書または身体障害者手帳・介護保険証等の写し |
災害復旧 |
火災,風水害,地震等により,住居や家財に損害を受けたため,その復旧をしている |
次の①②の両方 ①罹災証明書等 |
求職活動 |
保護者が求職活動を行っている(起業の準備を含む)※認定期間は3か月が上限です。 |
|
就学・職業訓練 |
保護者が就学している(職業訓練校等における職業訓練を含む) ※月64時間以上就学している・職業訓練に参加している方に限ります。 |
就学:在学証明書(未入学の場合は合格通知書等) 職業訓練:合格通知書の写し及び訓練の日程が分かるもの |
※1 幼稚園在籍者でも,「預かり保育を含む開園時間が8時間未満」または「開園日数年間200日未満」の園に在籍している場合は,無償化の対象となります。その場合は,幼稚園の預かり保育料と合算して,月額11,300円(住民税非課税世帯で,4月1日を迎える前の満3歳児は月額16,300円)まで無料となります。
※認可外保育所保育料,一時保育,ファミリーサポート事業利用金額を合わせての合計となります。
以下のとおり各種手続きが必要です。
各施設への利用申請
利用・料金支払い
利用費請求(償還払い)
以下の必要書類をご提出ください。なお,保育所入所申し込みなどで既に2号認定または3号認定を受けている方は,この手続きは不要です。
②「保育の必要性」の理由ごとの添付書類(上記「対象者」参照 )
※子育て支援課でも配布しております。
東海村役場4階 子育て支援課
月~金の午前8時30分~午後5時15分まで受付(祝日,年末年始を除く)
初めて病児保育を利用する日の14日前まで
通常どおり各施設へ利用申請を行ってください。
申請方法等は施設によって異なります。
詳細は各施設へ直接お問い合わせください。
村外の施設についても無償化の対象になる可能性があります。詳しくは下記の東海村福祉部子育て支援課へお問い合わせください。なお,施設によっては無償化の対象にならない場合もありますので,ご注意ください。
村内の病児・病後児保育施設についてはこちら
村内の病児保育無償化対象施設についてはこちら(令和元年9月30日現在)
利用料金については,一度利用された施設へお支払いいただく必要があります。
支払い方法は各施設によって異なります。
支払い後,「領収書」及び「提供証明書」が発行されます。償還の請求に必要となりますので,必ず保管してください。
「提供証明書」については,希望者のみの発行となります。利用の際に,無償化の対象者であることを申し出てください。
※なお,「提供証明書」の発行に伴って,施設によっては「保育の必要性」認定を受けた証明の写しが必要な場合があります。
以下の必要書類をご提出ください。審査後,指定口座に利用料金を償還します。
②病児保育利用料の領収書
③提供証明書
東海村役場庁舎4階 子育て支援課
月~金の午前8時30分~午後5時15分まで受付(祝日,年末年始を除く)
随時(1か月単位で支払い)
※利用後,一定期間(利用した日の翌月1日から2年)を経過した利用料については,償還できません。ご注意ください。(例:令和4年10月に病児保育を利用した場合は,令和6年10月31日までに利用費の請求をする必要があります。)
「親子でLet’sダンス」で体を動かしませんか?
親子でダンスを楽しみましょう。わんわんひろば開放時間内に行います。ぜひご参加ください。
日時▼令和元年12月26日(木)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼久保 花音さん(ダンスインストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住の首のすわった子~就学前の子とその保護者
その他▼動きやすい服装,飲み物・タオル持参
駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
※事前申し込みは不要です。当日は子育て支援室で受付をしてから、参加してください。
「わんわんひろば」12月の製作は、「親(手形)子(足形)でクリスマスカード」を作ります。
材料がなくなり次第受付終了。※25組分用意しています。
参加費無料・事前申し込み不要、みなさんの参加をお待ちしています。
期日:12月5日(木)
受付:9時から14時まで(製作時間約20分)
場所:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
対象:村内在住の未就学児とその保護者
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
TEL:029-282-7390
その他▼駐車場は,こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
▼手形足型をとりますので汚れても大丈夫な服装とタオルをご持参ください。
作品例↓
長堀すこやかハウス 12月の行事
・ 12/5(木) 講話「そだれん」 時間 13:30~15:30
※ 詳細は直接すこやかハウスに確認して下さい。
・ 12/18(水) クリスマス会 時間 10:30迄にお越しください。
育児相談日があります。※ 詳細は直接すこやかハウスに確認して下さい。
・ 12/23(月) 誕生会 時間 10:50~
・ 12/27(金) 休館日
※ 12/28(土)~1/4(土) 年末年始の休館
リズムや製作活動などを通して、同年齢の友達と一緒に遊ぶことの楽しさを体験したり、親同士でお話しましょう。
期 日:12月6日から令和2年2月28日までの金曜日(但し12/20・27・1/3・10・2/7を除く,全8回)
時 間:午前9時30分~11時30分
場 所:とうかい村松宿こども園子育て支援室
対 象:村内在住の平成28年4月2日から平成29年4月1日に生まれた子とその保護者(先着10組)
参加費:無料
申し込み:随時募集中です。定員になり次第終了です。午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話029-282-7390)へ電話で申し込みください。